劇まつりって? 参加するには? ワークショップ? 活動レポート やってる人たちは?
みちばた劇まつり - 路上演劇祭 川口 -
コトバとカラダで想いを表現しよう

まちでつながる、広がるワークショップ

自分たちの活動が多くの人々やまちに伝わらない、広がらない…。
そんなとき、「演劇のもつ伝えるチカラ」を使ってみませんか?
演劇の経験や準備などはまったく必要ありません。
まちに関心のある方や団体なら、どなたでも参加できます!

コトバとカラダで考えるエコロジー「まちと地球とわたし」

おんなの働きかたを考える「わたしは・あなたはどうしたい?」

まちや団体、みんなの風通しをよくしよう「まち★コミュニケーション講座」

ドラマワークショップで学ぶ「地球とつながる身近なくらし」

演劇ワークショップでつくる「かわぐちブレーメンの演劇隊」

まちと地球とわたしチラシ
[PDFはこちら / 544KB]
まちと地球とわたし

コトバとカラダで考えるエコロジー
「まちと地球とわたし」

からだを動かしながら自分と環境とのつながりを発見するワークショップです。

環境問題は、本を読んだりテレビを見たり話を聞くことで、情報を得ることはできます。 しかし、なんとなくわかったような気になることがありませんか?
からだを使って表現し、まちと地球、地球と自分というつながりを「感じる」ことで発見があるかもしれません!

意見を伝えながら「実際のまち」や「持続可能なまち」のシーン作りを体験してみます。 作った表現は「みちばた劇まつり」で発表します。

環境の活動をしている方はもちろん、からだを動かすことに関心があれば参加OKです。

日時:
  9月15日(土) 13:00~17:00 ワークショップ「身近な環境に気づく」
  9月30日(日) 13:00~17:00 ワークショップ「今起こっていることに気づく」
 10月 7日(日) 13:00~17:00 ワークショップ「自分のできることに気づく」 (全3回 / 1回から参加可)
※10月21日(日) 発表日

進行役: 長友智郷さん(演劇ワークショップファシリテータ)

場所:かわぐち市民パートナーステーション

対象:どなたでも

定員:15名(先着順)

参加費:1回 500円(保険代・資料代)

このイベントは終了しました。皆さんのご参加、ありがとうございました。

平成19年度「まちづくり市民財団「まちづくり人」応援助成金」助成対象事業

わたしは・あなたはどうしたい?

おんなの働きかたを考える
「わたしは・あなたはどうしたい?」

※タイトルが「私は・あなたはどうしたい?-おんなの働き方を考える-」から変更になりました。

「仕事」と「出産、子育て」のことを話し合う講座です。

「わたしだったら、こうしたい!」と話し合ったことを身体で表現したり、意見を言い合って、ちょっと演じてみることで、 あなたの「変更可能な未来」が経験できるかもしれません。
作った劇などは「みちばた劇まつり」で表現します。

テーマに興味がある人ならば男女は問いません。
週末の夜、普段、職場で、家でちょっとできなかった話をしてみませんか?

日時:
  9月29日(土) 18:00~21:00
 10月 6日(土) 18:00~21:00
 10月13日(土) 18:00~21:00
 10月20日(土) 18:00~21:00 (全4回)
※10月21日(日) 発表日

進行役:竹森茂子さん(ワークショップファシリテータ)

場所:さいたま市生涯学習総合センター(シーノ大宮)

対象:「仕事」と「出産、子育て」のテーマに興味がある人(18歳以上)

定員:15名(先着順)

参加費:4回1,500円(保険代・資料代) 1回500円(4回参加できる方を優先)

平成19年度「まちづくり市民財団「まちづくり人」応援助成金」助成対象事業

まち★コミュニケーション講座
[PDFはこちら / 544KB]
まち★コミュニケーション講座

まちや団体、みんなの風通しをよくしよう
「まち★コミュニケーション講座」

まちや団体でコミュニケーションに悩んでいる人向けの、「伝えること」を実際にコミュニケーションをしてみて学ぶ講座です。

今、不足しているのはコミュニケーションです。
地域で、ボランティア団体、サークル、任意団体、NPO 法人でも団体内部でのコミュニケーションがうまくいかないことも多いでしょう。
また、多くの人たちに訴えかけたり、協力してもらたりするためのコミュニケーションも重要です。

この講座では、このコミュニケーションのやり方を座学ではなく演劇的手法で実際にやってみて楽しく学びます。
演劇的手法といっても「演劇」をするのではなくて、体を使って実際にコミュニケーションを楽しく学びます。

日時:
 11月 4日(日) 13:00~17:00
 11月24日(土) 13:00~17:00
 12月 1日(土) 13:00~17:00

講師:
竹森茂子さん(ワークショップファシリテータ)〔第1回〕
沖直子さん(ワークショップファシリテータ)〔第2回〕

場所:かわぐち市民パートナーステーション

対象:まちや団体のコミュニケーションに悩んでいる人、
まちのことに関心のある個人、NPO 法人、ボランティア団体、任意団体

定員: 15 名(先着順)

参加費:1回500円(保険代・資料代)

このイベントは終了しました。皆さんのご参加、ありがとうございました。

平成19年度「まちづくり市民財団「まちづくり人」応援助成金」助成対象事業

地球とつながる身近なくらしチラシ
[PDFはこちら / 5.26MB]
地球とつながる身近なくらし

ドラマワークショップで学ぶ
「地球とつながる身近なくらし」

ワークショップ形式で自然・国際・環境・くらしのテーマについて理解を深める体験型講座です。

からだを使いながら自己表現する「演劇的手法」を通じ自分と問題を結びつけることで、新たな気づきがあるかもしれません!

演劇経験や知識がなくてもOKなので、一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

〔1〕「食から考える持続可能な世界と地域」

日時:2月 3日(日) 13:00~17:00 
場所:さいたま市下落合コミュニティセンター第1会議室
(JR与野駅 徒歩3分 埼玉県さいたま市中央区大字下落合1712 NW-301・401)
http://www.shisetsu.city.saitama.jp/Public/PC/shisetsu2/312.html
講師:神直子さん(Bridge for Peace
内容:身近な食とアジアについての演劇的ワークショップです。

〔2〕「木とまちについて考える」

日時:2月16日(土) 13:00~17:00 
場所:かわぐち市民パートナーステーション多目的室
(JR川口駅 徒歩2分 埼玉県川口市川口1-1-1 キュポ・ラ本館棟M4階)
http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/ctg/16579999/16579999.html
講師:竹森茂子さん(演劇ワークショップファシリテータ)
内容:体を動かすことで新たな発見をする。「木」の気持ちになることで森林の現状等を体感する。

〔3〕「アジアの環境教材と日本のくらし」(仮称)

日時:2月23日(土) 13:00~17:00 
場所:かわぐち市民パートナーステーション多目的室
(JR川口駅 徒歩2分 埼玉県川口市川口1-1-1 キュポ・ラ本館棟M4階)
http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/ctg/16579999/16579999.html
講師:ACCU 財団法人ユネスコアジア文化センター
内容:
・アジア地域の環境教育パッケージ教材 PLANETの紹介
・パッケージ教材をもとに演劇ワークショップ

対象:地球とつながる身近なくらしのことに関心のある個人、NPO法人、任意団体、ボランティア団体

参加費:各回とも1回 500円(保険代・資料代)

このイベントは終了しました。皆さんのご参加、ありがとうございました。

平成19年度「まちづくり市民財団「まちづくり人」応援助成金」助成対象事業

かわぐちブレーメンの演劇隊チラシ
[PDFはこちら / 2.74MB]
かわぐちブレーメンの演劇隊

演劇ワークショップでつくる
「かわぐちブレーメンの演劇隊」

「川口のまち」をテーマに小さな発表作品をつくる演劇ワークショップです。

一緒に「エンゲキ」しながら川口のまちを見て聞いて感じて、新しいハッケンしちゃいます。 最後は、街角(リリアパーク)で発表もあります。

ブレーメンの音楽隊ならぬ演劇隊。音楽隊みたいにちょっとみんなを驚かせることができるかも?どうぞ、お楽しみに。

日時:
 3月 1日(土) 13:00~16:30
 3月 8日(土) 13:00~16:30
 3月 9日(日) 13:00~16:30
 3月15日(土) 13:00~16:30(予定・発表日)
※ワークショップ3回+発表(みちばた劇まつり@リリアパーク)

講師:沖 直子横山 優美

場所:かわぐち市民パートナーステーションなど
http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/ctg/16579999/16579999.html

対象:どなたでも

参加費:ワークショップ1回500円(3回で1,500円 / 発表回は無料)

このイベントは終了しました。皆さんのご参加、ありがとうございました。

平成19年度「まちづくり市民財団「まちづくり人」応援助成金」助成対象事業

主催:ピープルズシアター・リコリコ
「まちと地球とわたし」「私は・あなたはどうしたい?」「まち★コミュニケーション講座」「地球とつながる身近なくらし」「かわぐちブレーメンの演劇隊」は、平成19 年度「まちづくり市民財団「まちづくり人」応援助成金」の助成を受けています。