| アーカイブ |
TOP : 【参加者募集】「第5回登録文化財連続セミナー」(2/2)を開催します!

第5回 有形登録文化財連続セミナー
「給水塔をどのように後世に伝えるか」
昨年度の「第4回登録文化財連続セミナー」に続き、第5回目となります。
この回は西先生を講師にお迎えし、皆さんと駒沢給水塔の将来を考えましょう。
現在、参加者を募集しています(事前申し込み制・先着順です)。
お申し込みのうえ、ご参加ください。
主催:駒沢給水塔風景資産保存会/後援:世田谷区
■とき:
2019年2月2日(日)14~16時 (受付開始13時半)
■ところ:
弦巻区民センター 第3・4会議室(世田谷区弦巻1-26-11)
<アクセス>
世田谷線「世田谷駅」徒歩12分
田園都市線「駒沢大学駅」または「桜新町駅」各徒歩14分
バス「向天神橋」徒歩3分(渋谷駅~弦巻営業所、等々力操車所~祖師ヶ谷大蔵駅)
■定員:
先着40名 (定員になり次第、参加者募集を終了します)
■参加費:
無料
■お申し込み:
ご参加には事前申し込みが必要です。
①氏名、②電話(携帯)、③住所(会員は〒のみ)、④同伴者氏名(いれば)を記入の上、以下のメール宛もしくは、電話またはFAXにてお申し込みください。
<メール>
koma-q@setagaya-sya.org
<電話・FAX>
電話090-5810-5669 または FAX 03-3426-7962 (担当:新庄)
■プログラム:
1)講演:西和彦「給水塔をどのように後世に伝えるか」
2)休憩
3)ディスカッション「駒沢給水塔の将来を考える」(司会:小野吉彦)
■講師プロフイール:
西和彦さん
1968年東京生まれ。独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 文化遺産国際協力センター 国際情報研究室長。
平成8年より文化庁において建造物を中心に文化財行政を担当。入庁直後に登録制度の発足に関わる。海外派遣、世界遺産担当を挟んで文化財建造物の指定、登録、修理、防災、活用計画の策定等に従事。平成28年11月より現職。著書に『近代和風建築』(『日本の美術』第450号、至文堂)、『世界文化遺産の思想』(共著、東京大学出版会)など。
- 【中止】コマQ主催『給水所周辺ガイドツアー』〔10月4日(日)〕開催中止のお知らせ (2020-09-27 19:06:27)
- 【テレビ番組】駒沢給水塔が紹介されます!(8/29) (2020-08-25 20:45:36)
- 【中止】コマQ見学会「有形登録文化財を見に行こう~千葉高架水槽/千葉分場1号配水池」(3/28) (2020-03-18 23:56:11)
- 【参加者募集】「第5回登録文化財連続セミナー」(2/2)を開催します! (2019-12-27 13:51:38)
- 【参加者募集】「第10回コマQ水道スタディーツアー」(11/15)を開催します! (2019-10-07 23:39:49)
- 『駒沢給水所周辺ガイドツアー』(10/6)のご案内【要・事前申し込み制】 (2019-08-26 15:45:44)
- 「2019年度 水道みちウォーキング」(6/2)を開催します! (2019-05-12 18:09:52)
- 桜新町商店街「さくらまつり」出展&給水塔点灯(4/7) (2019-04-06 22:15:52)
- 「第4回登録文化財連続セミナー」(4/14)のご案内 (2019-03-05 16:15:22)
- 大晦日&正月三が日の夜、駒沢給水塔の装飾球が点灯します! (2018-12-30 21:47:22)