| アーカイブ |
TOP : 【参加者募集】「第10回コマQ水道スタディーツアー」(11/15)を開催します!
第10回コマQ水道スタディーツアー
「横浜水道記念館・西谷浄水場」

横浜水道は、明治20年(1887)に設立された日本で初めての近代水道です。西谷浄水場は大正4年(1915)に竣工し、相模湖系の浄水を横浜市の中心部に配水している現役の水道施設です。また構内7つの建物が平成9年(1997) に国の登録有形文化財に登録されています。今回は、この水道記念館及び西谷浄水場施設を見学します。
□開催日時:
2019年11月15日(金)13:30~16:00
※「横浜水道記念館」1階ロビーに13:15までに現地集合
□会場:
横浜水道記念館・西谷浄水場
(横浜市保土ヶ谷区川島町522)
【行き方】
1)相鉄線「横浜」駅からに各駅停車(約10分間隔で1時間に6本)に乗車
2)9分で5つ目の駅「和田町」駅下車、南口に出る。
3)駅前道路の反対側にある相鉄バス「和田町駅」バス停から下記のいずれかに乗車
(浜19新桜ケ丘団地行、浜16西原住宅行・鶴ヶ峰駅行、10分間隔で1時間に6本)
4)5~10分で4つ目のバス停「浄水場前」下車、集合場所の水道記念館はバス停の真正面。
□定員:
30人
□参加費:
無料(保険料主催者負担)
□主催:
駒沢給水塔風景資産保存会(コマQ)
□申し込み:
以下のリンクより必要事項を記入の上メールを送信ください。
https://e-mailer.link/100081248453
「横浜水道記念館・西谷浄水場」

横浜水道は、明治20年(1887)に設立された日本で初めての近代水道です。西谷浄水場は大正4年(1915)に竣工し、相模湖系の浄水を横浜市の中心部に配水している現役の水道施設です。また構内7つの建物が平成9年(1997) に国の登録有形文化財に登録されています。今回は、この水道記念館及び西谷浄水場施設を見学します。
□開催日時:
2019年11月15日(金)13:30~16:00
※「横浜水道記念館」1階ロビーに13:15までに現地集合
□会場:
横浜水道記念館・西谷浄水場
(横浜市保土ヶ谷区川島町522)
【行き方】
1)相鉄線「横浜」駅からに各駅停車(約10分間隔で1時間に6本)に乗車
2)9分で5つ目の駅「和田町」駅下車、南口に出る。
3)駅前道路の反対側にある相鉄バス「和田町駅」バス停から下記のいずれかに乗車
(浜19新桜ケ丘団地行、浜16西原住宅行・鶴ヶ峰駅行、10分間隔で1時間に6本)
4)5~10分で4つ目のバス停「浄水場前」下車、集合場所の水道記念館はバス停の真正面。
□定員:
30人
□参加費:
無料(保険料主催者負担)
□主催:
駒沢給水塔風景資産保存会(コマQ)
□申し込み:
以下のリンクより必要事項を記入の上メールを送信ください。
https://e-mailer.link/100081248453
- 【中止】コマQ主催『給水所周辺ガイドツアー』〔10月4日(日)〕開催中止のお知らせ (2020-09-27 19:06:27)
- 【テレビ番組】駒沢給水塔が紹介されます!(8/29) (2020-08-25 20:45:36)
- 【中止】コマQ見学会「有形登録文化財を見に行こう~千葉高架水槽/千葉分場1号配水池」(3/28) (2020-03-18 23:56:11)
- 【参加者募集】「第5回登録文化財連続セミナー」(2/2)を開催します! (2019-12-27 13:51:38)
- 【参加者募集】「第10回コマQ水道スタディーツアー」(11/15)を開催します! (2019-10-07 23:39:49)
- 『駒沢給水所周辺ガイドツアー』(10/6)のご案内【要・事前申し込み制】 (2019-08-26 15:45:44)
- 「2019年度 水道みちウォーキング」(6/2)を開催します! (2019-05-12 18:09:52)
- 桜新町商店街「さくらまつり」出展&給水塔点灯(4/7) (2019-04-06 22:15:52)
- 「第4回登録文化財連続セミナー」(4/14)のご案内 (2019-03-05 16:15:22)
- 大晦日&正月三が日の夜、駒沢給水塔の装飾球が点灯します! (2018-12-30 21:47:22)